定年後「中小企業診断士」合格を目指しているブログ

〜2021年8月スタートで2022年合格目標〜

学習パターンを模索するうちに過ぎる日々

f:id:tomo1961:20211206102416j:plain

かなり間が空いてしまいましたが、以下、前回の記事のその後を書いておきたいと思います。

shikaku-chusyo.hatenablog.com

 

この記事を書いている時点で学習を始めて既に3ヶ月半過ぎてしまっていますので、これまでの経過の前半をなんとなくまとめておきます。

 

<8月>

通信教育の構成が良く出来ていて学習が楽しく、のめり込んでいった。

「企業経営理論」は難しいが興味をそそられる内容が多く、動画オリエンテーションで先生が言っていた↓コレを忘れたまま突き進んでいった。

”特に最初は深く入らずに流して繰り返す。問題は解かずに覚える”

 

<9月>

そのまま「企業経営理論」をやっているうちにあっという間に9月が終わってしまった。

 

<10月>

さらに「財務・会計」に入った途端大きく頓いたが、”やるしかない”という漠然とした脅迫感のもとで、やり方は何も変えないまま10月も突き進んでしまった。

10月末時点で学習計画に対して約半月遅れになっていた。

 

<11月>

11月1日時点で「財務・会計」が1/4進んだところで微進しているものの、毎日毎日”わからない”状態を一つづつわかるにしているので思うように進まず、退職して始めてイライラ状態に。

そうこうしているうちに2週目になると次の教科書「運営管理」,「経営情報システム」,「経済学・経済政策」の3冊が送られてきてしまった。

 

ここでようやく”あれ?このままのペースだと来年の試験に間に合わないかも?”

 

このままではいかん!

 

 

と気がつくのですが、かなり遅いですよね?おはずかしい。

 

”このままではいかん”と気がつき、とりあえず今一度オリエンテーションの動画を見ることにした。

 

そして、

 

”特に最初は深く入らずに流して繰り返す。問題は解かずに覚える”

 

という先生のお言葉を再び耳に焼き付ける。

 

修正した事とは...

・「財務・会計」は理屈を覚えつつ暗記的に頭に入れていかなければならないことが多いので、早起きをして早朝学習で最初から今一度一つづつきちんと覚えてゆく。

・日中は「運営管理」を、こちらは今度は深入りしないように進めてゆく。

・合間の時間で追加で始めたFP3級の勉強を進める。

 

さて、この修正でうまく行ったのか?

 

は、次回の記事でね。